• 2022.10.19

    LOISIR×NIPPONIA 出雲大社 門前町 ルームウェア

    今年6月にグランドオープンしたNIPPONIA 出雲大社 門前町のルームウェアを
    LOISIRでデザインさせていただきました。


    出雲大社のお膝元にある、かつて町の診療所として賑わいを見せた旧奥医院。
    厳かな雰囲気の中にもどこか親しみを持って安らげるこの空間に、今年6月 グランドオープンしたNIPPONIA 出雲大社 門前町。






    コンセプトは「凛と和らぎ、風土薫る美食の宿」


    屋敷だった家屋の趣を残しながらリノベーションされた空間は、和とモダンを融合させたような佇まい。
    そして、いつもと違うようでどこか懐かしい異なる6タイプの客室。







    LOISIRがデザインしたルームウェアは、綿麻の糸を使用した綾織りのビエラ織生地を使用。心地良く着られるよう生地に加工を施したふんわり柔らかい風合い。

    非日常にすっと入り込めるような、心がほどける時間を共にしていただきたい、
    そんな思いでデザインしたリラックス感のあるルームウェア。






    山陰の豊かな食材を用いた「今、ここでしか味わえない料理」が味わえるキュイジーヌOKU。
    出雲の土地に根付く素材を味わいながら、気持ちがほどけるような体験を。





    NIPPONIA 出雲大社 門前町
    島根県出雲市大社町杵築南1359-1
    TEL:0853-25-9331




  • 2022.09.09

    LOISIR × MIWAKO TANAKA COLLABORATION

    LOISIR × MIWAKO TANAKA COLLABORATION
    9/9(fri )~

    LOISIRのビジュアルスタイリングも手がけている、スタイリスト田中 美和子さんとのコラボレーション。
    今シーズンの秋冬のテーマ「POST-WORK WEAR」をベースに、コート、ベストの2型がラインナップします。














    マニッシュで凛とした印象のオリジナルのヘリンボーン生地。ロワズィール定番の台襟続きの襟に、田中さんのエッセンスがプラスされたクラシカルなアトリエコート。ポイントはバックのポケット。

    COAT ¥41,800 [LOISIR × MIWAKO TANAKA]





    ワークウェアに欠かせないアイテムのベスト。コンパクトな襟ぐりが特徴で、定番のフリルカラーブラウスとのコーディネートがしやすいバランスに。

    VEST ¥26,400 [LOISIR × MIWAKO TANAKA]



    ✔続きはONLINE STORE JOURNAL にてぜひご覧ください。





    田中 美和子 / スタイリスト
    岡尾 美代子氏に師事後2001年に独立。
    ファッション、インテリア、日用品など幅広いジャンルのスタイリングをはじめ、ファッション誌、広告、TVCM、カタログなどで活躍。
    LOISIRのビジュアルスタイリングも手がける。


  • 2022.05.31

    LOISIR×BROWN’S CAFE&BEANS COFFEE

    LOISIR×BROWN’S CAFE&BEANSの2種類のオリジナルブレンド
    〈kitty Smile〉と〈HOTEL BLEND〉をご紹介。




    太陽をたくさん浴びたオーガニックでフェアトレードのビンズ。猫とまったり過ごす時間にぴったりな、フルーティーでちょっぴりビターなコクを感じるテイストです。土とレモンの香りを感じる豆“ケニア”を使用することにより、猫が大好きなレモングラスを感じることができ、ほんの少し深入りにすることでカカオのような甘く香ばしい風味も感じることができます。

    思わず、あなたも猫もニンマリ、ホッとするブレンドです。

    coffee “Kitty Smile” ¥1,404 (*6/上旬 再入荷予定)





    そこは、ビジネスホテルでもラグジュアリーホテルでもなく、何気なく旅に出て泊まった居心地の良いホテル。ラウンジでは、野菜やブレッドに果物・・・いつものような朝食をいただく。そして今日の予定を再考しながら、席を立つまで共にする美味しいコーヒー。

    あらゆる国からやってくるトラベラーがデフォルトの自分に戻れる美味しいコーヒー。
    “HOTEL BLEND”

    中南米の代表格グアテマラを中心に、世界中の人々がスタンダードに常飲するブラジルやグレードの高いマンデリンをブレンド。メインとなるグアテマラは、口当りがなめらかで程よい酸味が特徴。特有のナッティでチョコレートのような風味を引き出すよう若干強めに焙煎を施しました。すべての豆の焙煎度合いを変え、アフターミックスした“HOTEL BLEND”はユニバーサルで親しみやすい味に。重すぎず、軽すぎず、どんな時に飲んでもホッとする風味。

    coffee “HOTEL BLEND” ¥1,404




    ■展開店舗

    ロワズィール
     代官山アドレス・ディセ
     d’or丸ビル
     大丸福岡天神

    アデュー トリステス
     札幌東急
     たまプラーザ東急
     ランドマークプラザ
     ながの東急
     名鉄百貨店
     広島そごう
     小倉井筒屋
     長崎浜屋
     アミュプラザ鹿児島
     沖縄リウボウ

    コンジェ ペイエ
     吉祥寺フラッグショップ


  • 2022.05.27

    LOISIR×TORANEKOBONBON Collaboration









    旅するレストラン TORANEKOBONBONとのコラボレーション。
    これからの時期におすすめのアイテムにキャッチーな動物達がポイントで登場。


    ONLINE STORE NEWSにてぜひご覧ください。


  • 2022.04.28

    LOISIR×KEI MAEDA COLLABORATION

    今回、LOISIRとお野菜Tシャツでコラボレーションをしている
    フォトグラファーでアートディレクターでもある前田 景さんに、美瑛の暮らしについて伺いました。





    美瑛は長い冬と短い春夏秋という北国の季節の巡り。長い冬はすべてが雪に覆われ、暮らしも一変します。不便なことも多いけれど、雪は心を落ち着かせ、そして次の春へと心と体の準備をするために必要な期間だと思います。それは自然にも言えて、冬こそがこの北の大地の水を、土を育んでいるのだと思います。短い春夏秋は鮮烈で、あっという間にまわりの風景がかわっていきます。日々その風景の中にいると、季節を追いかけるだけで精一杯になってしまうくらい、目まぐるしい変化です。雪が溶け、芽が出て、葉が茂り、一気に夏へと向かいます。


    春には僕らも小さな畑に種を蒔き、苗を植え、野菜たちの育つ姿を間近に見ながら季節を感じています。小さな農園を持つことは、育てる楽しみももちろんありますし、野菜がどうやってできるのか、ひとつひとつ実践して知る良い勉強にもなっています(失敗も多いです)。そして同時に、農家さんたちの苦労や技術を身を以て知ることにもなっています。



    美瑛に移住する前から、ときどき美瑛に来て撮影はしていましたが、春夏秋冬の季節の合間の微妙な移り変わりや小さな発見にカメラを向けることも多くなりました。たとえばフキノトウは誰でも知っていますが、それがフキになるまでの姿や、花を咲かせて綿毛を飛ばす姿はこちらに住んでいなければ撮ることはまずなかったでしょう。今までは何となく目に入っていた白樺の木も、こちらに来てから気をかけてよく撮影しています。木肌の白さは季節によってかわる気がします。







    〈カブ〉
    これはカレンダーをつくった1年目の1月に確か使った写真です。いま思うと、もっと綺麗に撮れそう、とも思うけれどこの「いつも見る」カブの感じが良いのかなとも思います。友人のアートディレクターにお野菜カレンダーについて「やりすぎじゃないのがいい」と言ってもらえて、確かにそうだなと。スタジオできっちりとライティングして野菜を野菜以上の、彫刻のように見せることが目的ではなくて、見てほしいのはいつもの野菜の姿なので。なので 撮影はすべて自然光です。

    LOISIR×KEI MAEDA T-SHIRT ¥9,240





    〈アーティチョーク〉
    とても洒落た野菜ですよね。かたちも、食べ方も。日本人である僕には、どこか憧れもある存在で、その姿を見るだけでちょっと気分のあがる野菜です。

    LOISIR×KEI MAEDA T-SHIRT ¥9,240





    〈にんじん〉
    人参は何回も撮影していますが、細い人参はかわいらしくて、お皿の上でも付け合わせとして映えますね。美瑛の青木さんという農家さんの野菜はいつもびっくりするくらい美しく、美味しい。尊敬しています。

    LOISIR×KEI MAEDA T-SHIRT ¥9,240



    Text:前田 景





    前田 景 / まえだ けい
    1980年生まれ、東京出身のアートディレクター、フォトグラファー。多摩美術大学卒業後、広告、書籍、ウェブなどのデザインを手がけながら、フォトグラファーとしての活動も開始。妻である料理家 たかはしよしこのレストラン「SSAW BIEI」や調味料「エジプト塩」のディレクションも務める。2020年に北海道・美瑛町に移住。祖父である風景写真家・前田真三のフォトギャラリー「拓真館」のリニューアルを計画中。